| [戻る]      掃除 便利な洗剤・道具もありますが、この際、人の智恵を借りたり、環境のことを考えた掃除方法を試してみては如何でしょうか? 
        --くらしの知恵袋-- その名の通り、掃除など家事から園芸、オシャレについての智恵を集めています。
 
  地球に優しいお掃除のページ クリーン・プラネット・プロジェクト提供。地球と自分に優しいお掃除を提案しています。
 
   作ってみませんか?
 <アクリルたわし>一時期、流行りましたね「魔法のアクリルたわし」。
 アクリルの毛糸というは、非常に細かい溝を持つ単繊維をよって作られていて、それで編んで作ったたわしの表面には、ミクロ単位の凹凸ができ、その凸凹 
        が油をキャッチするというしくみ。
 
 たわしを使っているうちに、キャッチした油でベ トベトになってきますが、石鹸で洗えばまた使えます。
 
 お店やバザーで見かけることもあるかと思いますが、この際、手作りしてみるのも一つの手。
 
 簡単なたわしの作り方片手を大きく広げ、アクリル毛糸を巻きつけていきます。
 30回くらい巻いたら手を抜いて、中央を毛糸で結びます。
 で、出来上がり。
  
        
       簡単すぎて、効果にちょっと不安...ということで、使ってみました。小さいため、少し使いづらいですが、効果はバッチリ。
 極太のアクリル毛糸で作るといいかもしれません。(写真は、並太)
 ちょっと本格的なたわし
  編み針(棒針、かぎ針)を使って、適当な大きさに編みます。 凸凹のあるデザインの方が使いやすいです。
 手芸屋さんや本屋さんにも「アクリルたわしの作り方」の本が並んでいます。
 
 ほかにも色々工夫してみると楽しいですよ。
 
         
          | 記載されている情報については、個人の責任でご利用下さい。万が一、トラブルがあった場合には、くびきの.netは責任を負いかねます。
 |  
 
 「こんなこと知りたい」「こんなの、知ってる」など、ご要望や情報をお待ちしています。 info@kubikino.net [戻る] |