文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2018,09,15, Saturday

[2018年9月15日}

<恒例大島区 敬老会=9月2日/ 該当者514人・75歳以上>
 8/末~雨がちの日々が続いたが当日は夜来の雨も上がり暑からずの好天。旭地区(板山・竹平・藤尾・田麦)は2台のバスが送迎。市長挨拶・来賓祝辞/園児 小学生の踊り・また舞踊 ダンスとお楽しみ盛沢山。酒肴も頂き歓談交流の楽しい祝宴の一時でした。 

アトラクション寸景
(写真は、アトラクション寸景 フラダンスはいいネ 9/2撮影)

<珍しい「トンボ」が/裏池に飛来/日本特産の由>
 オニヤンマは毎夏裏庭の消雪池によく来るし、ギンヤンマ(子供の頃近くの蓮田圃に捕まえに行った)も偶には来る。先日池に落ちて浮いているトンボを掬い上げた。初めて見た感じ=胸が光っている。名前は?図鑑・検索で調べる=「タカネトンボ/エゾトンボ科」らしい。胸部が金属光沢を帯びた緑色、♀=単独で打水産卵するという。偶々強雨にでも打たれて池に落ちたのか?痛ましい。

タカネトンボ?
(写真は、タカネトンボ? 「金属光沢の緑色」が美しい 9/9撮影)




田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2018年9月15日} All Rights Reserved.