<田麦・造山活動3/集落の幹線道/2012豪雪>
田麦地区のあちこちで、雪山が隆起しました。県道から集落への坂はクレバスの底を抜ける感じ。雪庇が大きくなると一時通行を止め複数の重機が出動して谷面を削り取り、落雪を路面除雪します。
万一この道が積雪過多で閉鎖されたら、集落は孤立し TV放映され ・・こんな妄想は不毛です。それだけこの道は集落には重要であり、加えて地区の道路除雪の重機能力と作業態勢は力強く、豪雪への対応には、全く問題がないと信頼しています。

(写真は、幹線道の雪景 今は大分少なくなりました 2/22撮影)
<この雪は消えますか?/ハイ 夏迄には消えます!>
4月ともなれば 家周りの残雪が 2mでもほっといていいのです。問題は 冬が長引けば夏が短くなる、田の消雪が遅れ= 米の作柄、農産収入、市販米価、自給量・・と連鎖。「農林事務所」から先日農家の皆さまへ、情報提供と指導の通知が戸毎に配布されました。
田植え時期 浸種開始時期 育苗について 苗の手配・・ 平年消雪日= 4/18、「本年消雪予想 = 5/10」 ・・ と書いてありました。
<ことばあそび ・・/支離滅裂9>
お手のもの 云わずに隠す 得意技 (電動式ゲーム)
大連立・・ 政治家商売 捏ねまくり (ガラガラポン)
アジサイの 芽も勘狂う 涅槃雪 (3/26 寒波大雪)