<何じゃこれ?8/カラスの「雪浴び」>
小鳥の水浴び カラスの行水は見たり聞いたりしますが、思いもしないカラスの雪浴びを偶然見ました。丁度行水の仕草です。頭を低くして柔らかい雪に突っ込んで起こし翼を広げてバサバサバサ。窓外の裏山のブナ林の 2m程の残雪の上に又降った新雪の中でした。小川や水溜まりの多くはまだ雪の下。カラスの生活の知恵ですね。(4/8記)
<「卓球」も オフシーズン/=農繁期の始まり>
冬の間も家に閉じ籠らず体を動かそうと、休日以外の毎日昼前の2時間を 汗かき 恥かき 大声で笑い 語らいと交わりの場でもあったピンポンの集いも終盤、春を迎え外仕事が忙しい時期になりました=米作りは、苗代田の雪堀りから始まり、併行して天候を見て 種の選別 浸種 催芽 育苗 ・・ の後、5月の「田植え」となるのだそうです。
過日、この卓球愛好人の「優勝決定戦・慰労会」。練習怠慢の私は優勝杯に指先も届なかったものの、慰労会は大いに楽ませて貰いました。集落には、人々の和を慮って身を削ってでも旗振りをして呉れる「親方」がいろんな場でおられ、この集まりもそのお陰なのです。

(写真は、優勝戦寸景 壇上= 優勝杯 ブービー賞 景品 ・・ 4/7撮影)
<ことばあそび ・・/支離滅裂10>
♪時の流れに身をまかせ・・♪思えば「遠くに」来たもんだ・・
根なし草 流れ流れて 11回 (引越し貧乏)
シジュウカラ 窓枠歩き 部屋覗く (髭つら見られた)