文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2012,11,01, Thursday

[2012年11月1日]

<秋祭り/五穀豊穣・家内安全/好天・盛大>
 毎年恒例 「あさひ 秋祭り」は、10月第 3日曜日。8:30am 開会・神輿入魂式。威勢よく山谷に木霊す触太鼓が先導し、俵神輿が 4集落を練り歩きます。子達は煽り団扇を掲げて綱を引き、男衆は神輿を迫り上げ気勢を揚げる。辻つじに迎える人々には、美人の御酌で御神酒の振舞いもあります。
 同時進行で本会場は準備着々= 昔ながらに、薪で炊き湯気を上げてセイロで蒸かした新米を 臼と杵で餅を搗くイベントもあり。片や紅白の垂れ幕を張り巡らし舞台を作り マイク/画像の調整役 ちゃぶ台並べに精をだす役 ・・ 万端整い、準備OK。
 特別仕立ての送迎バスで遠来の人々も寄集まった本会場は、飲物に搗きたての餅とキノコ汁がふんだんに振舞われ、衣装も派手に踊りとカラオケのショー、合間を挟んでお楽しみ抽選会・・と。稲刈りも終わり 「じょんのび= 気持ちもらくらく」骨休めの日= 村祭りの寸景です。

俵神輿
(写真は、俵神輿を迫り上げて、老若男女 子達も 祝う 10/21撮影)

<ことばあそび ・・/支離滅裂27>
   ♪ どぜうはどぜう 鯰の孫ではないわいな      (変な唄)
   国情の   閉塞が招く  屁っ虎~     (悪夢回想/1933)
   80歳    執念情熱   いまなお「青春」  (大したもん蛇)
   冬囲い   梯子の昇降  オットット       (年々歳々・・)



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2012年11月1日] All Rights Reserved.