[ニュースレターINDEX]

ヤマセミ

「ヤマセミの会」ニュースレター No.10

オオルリボシヤンマ 1995年9月 鼻毛の池  撮影 中村朝彦

平成7年度 ヤマセミの会活動計画(19995年11月〜1996年3月)
(観察会)
12月10日(日)13:30〜就業改善センター集合、田麦森林公園
2月11日 (日)13:30〜就業改善センター集合、足跡ウォッチング
3月10日 (日)13:30〜就業改善センター集合、観察地未定
(研修会等)
11月17日(金)19:00就業改善センター(来年度計画)


ヤマセミの会は、会員を募集しています。いっしょに大島村の自然を見つけてみませんか。年会費1,000円です。申込は、公民館(4ー3201)か、中村朝彦(4ー3749)まで。

第6回観察会 9月24日 鼻毛の池

 ヤマセミの会 第6回観察会が、9月24日、鼻毛の池で行われた。今回の観察会は、公民館主催のジュニアスクールと共催で、就業改善センターに集合した後、鼻毛の池に車で登った。お昼のキノコ汁をはさみ、午前、午後と鼻毛の池の周辺を観察した。鼻毛の池で、オオルリボシヤンマの産卵(表紙写真)が見られた。小学生が20人と多く、にぎやかで楽しい観察会だった。
日時
1995年9月24日 日曜日 9:00〜15:00
場所
鼻毛の池
参加者
村山曉、岩野道郎、高橋孝夫、武江新一、武江澄子、武田隆一、山岸正司、武江朋枝、中村朝彦、ジュニアスクールの小学生(中村秋彦 他20人)

○確認された野鳥
イワツバメ、キジバト、メジロ、アマツバメ、カルガモ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス 9種。
○蝶
ルリタテハ、アカタテハ、イチモンジチョウ、メスグロヒョウモン、キチョウ、ミドリヒョウモン、ウラギンスジヒョウモン、ツバメシジミ、カラスアゲハ、キアゲハ 10種。
○トンボ
マユタテアカネ、アジアイトトンボ、オオルリボシヤンマ、ノシメトンボ、アキアカネ、オツネントンボ、アオイトトンボ 7種。
○その他
エゾゼミ、チッチゼミ。


就業改善センターで研修会 10月2日

  10月2日、19:00から就業改善センターで、研修会を開いた。中村のスライドを映写して見たあと、11月3、4日にふれあい館で開かれる村の文化祭の出展について協議した。各自、3点程度の写真を出品し、「ヤマセミの会」のコーナーを作ることに決定した。出席者は、高橋孝夫、武田隆一、中村朝彦、山岸正司、武江朋枝、の5名。


第7回観察会 10月10日 岩栗(大平)

ヤマセミの会 第7回観察会が、10月10日、岩栗(大平)で行われた。岩栗グランドの駐車場に、集合し、広域農道まで、歩いてひと回りした。参加者は、少なく小学生2人を含め、6人だった。
日時
1995年10月10日 体育の日 8:30〜11:30
場所
岩栗(大平)
参加者
高橋孝夫、武田隆一、武田翼(小1)、山岸正司、中村朝彦、中村秋彦(小5)
○確認された野鳥
ヒヨドリ、ヤマガラ、メジロ、キジバト、モズ、カケス、ハシブトガラス、トビ、ホオジロ、アオジ、ノジコ、シジュウカラ(?)、アオゲラ 13種。
○蝶
メスグロヒョウモン、アカタテハ、イチモンジセセリ、ミスジチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ベニシジミ、キチョウ、モンキチョウ、スジボソヤマキチョウ、キアゲハ 11種。
○トンボ
アキアカネ、アオイトトンボ、ノシメトンボ、コノシメトンボ、シオカラトンボ、マユタテアカネ、ルリボシヤンマ(オオルリボシヤンマ?) 7種。
○その他
ツクツクホウシ。


村民文化祭にヤマセミの会コーナー 11月3、4日

ヤマセミの会は、11月3、4日、ふれあい館で開催された村民文化祭に参加した。パネル2枚を使用してヤマセミの会の活動をアピールした。展示したのは、写真と、ヤマセミの会のホームページをカラープリントしたもの。写真は、武田隆一さんがアカゲラとジョウビタキの2点、高橋孝夫さんがメジロとシジュウカラの2点、中村はオオルリボシヤンマの産卵とクロヒカゲとミスジチョウの3点。ニュースレターは、ホームページの中に入っているので、今年は展示しなかった。


第8回観察会 11月5日 菖蒲高原

 ヤマセミの会 第8回観察会が、11月5日、晴天の菖蒲高原で行われた。菖蒲高原の駐車場に集合し、キャンプ場と遊歩道のある林の中を、歩いた。コゲラが枯れ木を突いているのを近くで、観察できた(写真左)。赤トンボがとんでいたが、蝶は見られなかった。高原では、冬囲いが忙しそうに行われていた。参加者は、小学生1人を含め、4人(写真右下)だった。
日時
1995年11月5日 日曜日 8:30〜11:00
場所
菖蒲高原
参加者
武田隆一、山岸正司、中村朝彦、中村秋彦(小5)
○確認された野鳥
カケス、アオゲラ、ヒヨドリ、カワラヒワ、ツグミ、コゲラ、ウソ、シジュウカラ、ハシブトガラス、トビ、ホオジロ 11種。


***編集者より***

寒い寒いと思っていたら、とうとう初雪が降りました。10月16日に、上越市のWWWサーバも、発表会を行い公開しました。インターネット接続実験も始まり、上越地域でも、比較的簡単にインターネットに接続できるようになりました。ヤマセミのホームページも11月1日に、長岡技科大に、ミラーサイトを作らせていただきました。URLは、http://marcer.nagaokaut.ac.jp/~asahiko/yamasemi/です。11月29日、新井市のふれあい会館で行われる、上越視聴覚研究大会第4分科会で、実践発表をすることになりました。今日朝、大島中学校前の保倉川で、ヤマセミを見つけました。2羽並んで、電線にとまっていました。今日は、いいことあるかな。(11月10日)


[ニュースレターINDEX]
nakamura@ppp.bekkoame.ne.jp

last modified 10-November-95