[ニュースレターINDEX]
August 1999
(ヤマセミNo.21のPDFファイル: 608K)
1999年4月18日、「オオムラサキの森」の冬囲いを取り外した。集まった会員13人で30分ほどで、冬囲いの縄を切って外した。
終了後、第46回観察会(今回より、観察会の回数を通算で数える)を秋葉山で行った。カタクリの群落がきれいに咲いていた。野鳥は21種が確認できた。
- 日時
- 1999年4月18日 日曜日
- 8:30〜11:00
- 天候
- うす曇り
- 場所
- 「オオムラサキの森」、秋葉山(岡)
- 参加者
- 岩野道郎、植木務、小山秀行、高橋守、武江新一、武田隆一、福井克利、丸田伸一、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中3)、武江和紘(大島中3)
- 確認された野鳥
- ウグイス、ホオジロ、サシバ、アオゲラ、スズメ、シジュウカラ、メジロ、カシラダカ、ニュウナイスズメ、カケス、カワラヒワ、エナガ、ムクドリ、トビ、キジバト、コゲラ、ヤブサメ、アオジ、ツバメ、コガラ、ハシボソガラス 21種
- 蝶
- モンシロチョウ、シータテハ 2種
- トンボ
- オツネントンボ 1種
[戻る]
1999年5月16日、第47回観察会を田麦森林公園で行った。あいにくの小雨の中、旧旭小学校からキャンプ場の間を一周りした。ニュウナイスズメのつがいが巣にえさを運ぶところが観察された。野鳥は20種が確認できた。
- 日時
- 1999年5月16日 日曜日
- 5:00〜7:00
- 天候
- くもり時々雨
- 場所
- 田麦森林公園
- 参加者
- 村山暁、植木務、小山秀行、高橋和二三、高橋孝夫、武田隆一、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中3)、武江和紘(大島中3)、中條佳生(大島中3)、小山健太(大島小5)
- 確認された野鳥
- カワラヒワ、スズメ、ヒヨドリ、キジバト、ホオジロ、オシドリ、シジュウカラ、ウグイス、ノジコ、ニュウナイスズメ(♂♀)、ハシブトガラス、コサメビタキ、ハシボソガラス、サシバ、ヤマガラ、キビタキ、ツバメ、メジロ、キセキレイ、セグロセキレイ 20種
[戻る]
1999年5月22日、東頸城地区理科センター主催の野鳥観察会が、松代町蒲生であった。旧蒲生小学校に集合した50数名の参加者が、村山暁先生(十日町市立吉田小学校長)を講師に、早稲田大学セミナーハウス周辺をまわった。親子連れの参加者が多く、「松代町の鳥」ノジコをよく見ることができた。ヤマセミの会からは、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中3)、武江和紘(大島中3)の4人が参加した。野鳥は25種が確認できた。
- 日時
- 11999年5月22日 土曜日
- 5:30〜7:50
- 天候
- はれ
- 場所
- 松代町蒲生
- 確認された野鳥
- ツバメ、ホオジロ、ヒヨドリ、アカゲラ、ホトトギス、カッコウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コゲラ、イカル、ヤマガラ、ノジコ、シジュウカラ、ウグイス、カワラヒワ、キビタキ、ムクドリ、スズメ、キセキレイ、トビ、カケス、ヤブサメ、アオゲラ、カルガモ、キジバト 25種
[戻る]
日程変更の打合せ
1999年6月21日、就業改善センターで日程調整の打合せを行った。
その結果、7月25日に、「秋葉山観察会」と8月8日に予定していた「オオムラサキの森草刈と、大島観察会」の両方を行うことになった。8月8日は、山梨県長坂町のオオムラサキセンターを見学に行く。
出席者は、岩野道郎、高橋守、武田隆一、福井克利、横尾欣一、中村朝彦の6名。
[戻る]
6月13日に「オオムラサキの森」の草刈をした。朝5:00から初めて、2時間で草刈を終了した。
昨年秋補植したエノキ2本は元気だったが、残念なことに、クヌギ2本が新たに枯れていた。オオムラサキの幼虫は見つからなかった。6月26・27日に予定していた視察研修は、参加者が少ないため、8月に延期することになった。
- 日時
- 1999年6月13日 日曜日
- 5:00〜7:00
- 天候
- はれ
- 場所
- 「オオムラサキの森」
- 参加者
- 村山暁、岩野道郎、植木務、小山秀行、高橋孝夫、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中3)
[戻る]
1999年7月25日、「オオムラサキの森」の二回目の草刈をした。集まった小中学生5人を含む17人で、7:00から2時間ほどかかって終了した。
終了後、第48回観察会(オオムラサキ観察会)を秋葉山で行った。オオムラサキの森近くで、オオヒカゲを、山頂で、オオムラサキを観察した。
- 日時
- 1999年7月25日 日曜日
- 9:00〜12:00
- 天候
- はれ
- 場所
- 「オオムラサキの森」、秋葉山(岡)
- 参加者
- 村山暁、植木務、植木花枝、高橋孝夫、福井克利、山岸正司、中村朝彦、中村秋彦(大島中3)、武江和紘(大島中3)
- 以下は草刈のみ、小山秀行、武田隆一、横尾欣一、関勝人、小山健太(大島小5)、高橋俊敦(大島中2)、中條佳生(大島中3)
- 確認された野鳥
- ホオジロ、トビ、アオゲラ、コゲラ、ウグイス、ヒヨドリ、ハシボソガラス 7種
- 蝶
- オオヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、イチモンジチョウ、サカハチチョウ、コチャバネセセリ、コミスジ、ルリシジミ、コキマダラセセリ、ダイミョウセセリ、スジグロシロチョウ、オオウラギンスジヒョウモン、カラスアゲハ、モンシロチョウ、ミドリヒョウモン、キアゲハ、オオムラサキ 16種
- トンボ
- マユタテアカネ、オニヤンマ、オオアオイトトンボ、ミルンヤンマ、キイトトンボ、アオイトトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ 8種
- その他
- クワカミキリ、ノコギリカミキリ、アブラゼミ、エゾゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ
[戻る]
1999年7月25日午後、第49回観察会を大島で行った。炎天下、午前のオオムラサキ観察会に引き続き、9人が農道を歩いて観察した。終了後、「清寿司」で、納涼会を行った。
- 日時
- 1999年7月25日 日曜日
- 13:40〜16:00
- 天候
- はれ
- 場所
- 大島
- 参加者
- 岩野道郎、植木務、植木花枝、高橋孝夫、武田隆一、福井克利、山岸正司、中村朝彦、中村秋彦(大島中3)
- 確認された野鳥
- トビ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ホオジロ、キジバト、ホトトギス、アオゲラ、メジロ、ツバメ、コゲラ、ノジコ、ウグイス 12種
- 蝶
- スジボソヤマキチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、オオウラギンスジヒョウモン、ルリタテハ、カラスアゲハ、ミドリヒョウモン、メスグロヒョウモン、オオムラサキ、アゲハ、キアゲハ、ムモンアカシジミ、モンキチョウ、コミスジ、サカハチチョウ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ 17種
- トンボ
- ショウジョウトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、オニヤンマ、キイトトンボ、アオイトトンボ、ギンヤンマ 7種
[戻る]
1999年8月8日、オオムラサキで町おこしをしている山梨県長坂町にある「オオムラサキセンター」の見学に行った。2台の乗用車に分乗して8:30に出発し、到着したのは13:00になった。オオムラサキセンターと、その周辺のオオムラサキ自然公園を15:00まで見学して帰った。時期は少し遅かったが、自然公園ではオオムラサキが見られた。晴れた暑い日だった。
参加者は、岩野道郎、植木務、植木花枝、高橋守、横尾欣一、中村朝彦の6名。
[戻る]
_/_/_/ 編集者より _/_/_/
今年も秋葉山の山頂には、オオムラサキが飛んでいました。8月8日には、山梨県までオオムラサキセンターを見学に行ってきました。
8月14日に、報知新聞の取材を受けました。村には、「棚田」の取材に来られたようでした。どんな記事になるか楽しみです。
今年の夏は、ボランティアで、中学校のプールの監視をしています。暑い暑い夏が過ぎ去ろうとしています。プールも明日からあと4日です。
7月27日鉢植えのレモンにクロアゲハが産卵しました。今では、体長65mmを先頭に数頭の終齢幼虫と、後から産卵した多くの1齢幼虫がいます。サナギになるまで餌(葉)が持つんだろうか? (8月27日)
[戻る]
[ニュースレターINDEX]
nakamura@ppp.bekkoame.ne.jp
last modified 1-September-1999