[ニュースレターINDEX]

ヤマセミ No.22

Spring 2000

補植の記念撮影



第50回観察会 鼻毛の池 9月19日

鼻毛の池  1999年9月19日(日)、第50回観察会を鼻毛の池で行った。サシバの渡りが見られた。中学生4人を含む11人の参加があった。
日時
1999年9月19日 日曜日
9:00〜12:00
天候
くもり
場所
鼻毛の池
参加者
岩野道郎、植木務、植木花枝、武田隆一、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(以下大島中3)、武江和紘、中條佳生、中條直人
確認された野鳥
カケス、カラス(SP)、ツバメ、ノスリ、ホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、キジバト(3羽)、ウグイス(♂地鳴き)、アオゲラ、メジロ、サシバ(2羽)、トビ 13種
キチョウ、オオウラギンスジヒョウモン、ウラギンヒョウモン、ルリシジミ、アカタテハ、カラスアゲハ、スジボソヤマキチョウ、キアゲハ 8種
トンボ
マユタテアカネ、アキアカネ、コノシメトンボ、ノシメトンボ、オツネントンボ、アオイトトンボ(♂♀)、キトンボ、オオルリボシヤンマ、ギンヤンマ(♂)、コヤマトンボ、キイトトンボ 11種


[戻る]

オオムラサキの森補植の日程打合せ 10月13日

 10月13日、就業改善センターでオオムラサキの森補植の日程打合せを行った。
 その結果、10月29日に、大島中学校の緑の少年団を中心にオオムラサキの森補植を行うこととし、その前に草刈等の準備をする。草刈の日程は、10月17日にした。
出席者は、岩野道郎、高橋孝夫、高橋守、福井克利、横尾欣一、中村朝彦の6名。


オオムラサキの森草刈、補植準備 10月17日

草刈、補植準備 11999年10月17日に「オオムラサキの森」の草刈と補植の準備をした。午後1:30から始めて4:00に終了した。終了後、岩野哲夫さん宅でキノコ汁をご馳走になった。
日時
1999年10月17日 日曜日
13:30〜16:00
天候
くもり時々雨
場所
オオムラサキの森
参加者
岩野哲夫、植木務、高橋孝夫、高橋守、武田隆一、福井克利、山岸正司、中村朝彦

[戻る]

オオムラサキの森補植 1999年10月29日

オオムラサキの森補植  1999年10月29日、「オオムラサキの森」の補植をした。樹高2mのエノキ8本と、2.5mのクヌギ7本を植えた。参加したのは、大島中学校の緑の少年団の2年生35人、関教頭先生、小林先生、ヤマセミの会5人の42人。森林組合から指導に2人きていただいた。今回の補植は、オオムラサキの森に植樹した50本の内、15本が枯れてしまったため、(社)新潟県緑化推進委員会の助成を受けて実施した。新潟日報社の取材があり、11月2日の夕刊1面に「育てオオムラサキの森」と題して掲載された。アサギマダラが飛んでいた。
日時
1999年10月29日 日曜日
14:00〜16:00
天候
はれ
場所
秋葉山「オオムラサキの森」
参加者
「ヤマセミの会」 5人
村山曉、岩野道郎、高橋守、武江新一、横尾欣一、中村朝彦
「大島中学校緑の少年団」 37人
2年生35人、関教頭先生、小林先生
「ゆきぐに森林組合」 2人
 岩野巧、布施


[戻る]

オオムラサキの森冬囲い 11月3日

草刈、補植準備 「オオムラサキの森」の冬囲いを11月3日に行った。8:30に上岡のセンター前に集合した小学生2人、中学生5人を含む16人で、10:45までの約2時間で終了した。
日時
1999年11月3日 文化の日
8:30〜10:45
天候
はれ
場所
オオムラサキの森
参加者
岩野道郎、植木務、植木花枝、小山秀行、高橋孝夫、高橋守、福井克利、横尾欣一、中村朝彦、小山隆二(大島小3)、小山健太(大島小5)、中村秋彦(大島中3)、武江和紘(大島中3)、中條佳生(大島中3)、中條直人(大島中3)、本山正輝(大島中3)

[戻る]

FM上越で収録

 上越市の「FM上越」から、ヤマセミの会に、環境問題を考えるコーナー「さわやかエコ」の中で観察会の時の話しなど昆虫の楽しいお話しをしていただきたいという話があった。
 1999年10月3日(日)、FM上越のスタジオで、岩野会長と、中村の二人が、ヤマセミの会の説明や活動内容について、14:25から15:55までかかって、放送3回分45分間の収録をした。
10月26日(火)、11月30日(火)、12月18日(火)いずれも13:30から放送された。

村民文化祭 11月3日 ふれあい館

  今年も11月3日(文化の日)の村民文化祭に参加した。前日の11月2日19:00から岩野道郎、高橋孝夫、武田隆一、横尾欣一、中村朝彦の5人で、展示をした。
[戻る]

第51回観察会 12月5日 朝日池

 ヤマセミの会第51回観察会が、1999年12月5日(日)、頚城平野の朝日池で行われた。 参加者は、10人で終了後、庄屋の家で恒例の忘年会を開いた。
日時
1999年12月5日 日曜日
13:20〜(就業改善センター集合 12:30)
天候
場所
朝日池
参加者
岩野道郎、植木花枝、上野秀樹、高橋孝夫、高橋守、武田隆一、福井克利、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、(以下忘年会のみ)岩野哲夫、植木務
確認された野鳥
オジロワシ、オオタカ、ノスリ、トビ、キンクロハジロ、マガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ミコアイサ、ダイサギ、コガモ、オオヒシクイ、スズメ、ハクセキレイ、コサギ、ハシボソガラス、オオハクチョウ、ヒドリガモ、ミサゴ、オナガガモ 20種

[戻る]

第52回観察会 2月6日 岡

2回目の草刈   ヤマセミの会第52回観察会が、2000年2月6日(日)、岡(上岡〜千原〜下岡)で行われた。 参加者は、7人で、終了後、恒例の新年会を開いた。
日時
2000年2月6日 日曜日
14:00〜15:30
天候
くもり
場所
岡(上岡〜千原〜下岡)
参加者
岩野道郎、植木務、高橋孝夫、武田隆一、福井克利、山岸正司、中村朝彦
確認された野鳥
スズメ、ツグミ、ジョウビタキ(♀)、カワガラス、ワシタカ類(SP)、ヒヨドリ、ハシボソガラス、アオゲラ、ダイサギ、シジュウカラ(3羽)、アカゲラ、トビ、アオジ、セグロセキレイ 14種
足跡
キツネ、テン

[戻る]

第53回観察会 3月19日 岡

 ヤマセミの会第53回観察会が、2000年3月19日(日)、岡(上岡〜千原〜下岡)で行われた。 参加者は、7人で、終了後、恒例の反省会を開き、一年間の活動を終了した。
日時
2000年3月19日 日曜日
14:00〜16:10
天候
くもり
場所
岡(上岡〜千原〜下岡)
参加者
岩野道郎、植木務、高橋守、福井克利、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦
確認された野鳥
ハシボソガラス、キジバト、カワラヒワ、モズ、トビ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、キセキレイ、ダイサギ、ジョウビタキ(♀)、アオサギ、カワアイサ、カワガラス、シジュウカラ、ハシブトガラス、スズメ、ミソサザイ 17種


[戻る]

ヤマセミの会 2000(平成12)年度活動計画

月日 時刻 活動内容 集合場所
4月23日(日) 9:00〜10:00 冬囲い取り(オオムラサキの森) 上岡センター
5月14日(日) 5:00〜7:00 田麦森林公園探鳥会 旧朝日小学校
6月11日(日) 8:30〜11:00 草刈り(オオムラサキの森) 上岡センター
6月25日(日) 8:30〜17:00 山梨県オオムラサキの里見学 就業改善センター 8:00集合
7月23日(日) 9:30〜11:30 秋葉山オオムラサキ観察会 上岡センター
8月20日(日) 7:00〜12:00 草刈り(オオムラサキの森)/水中生物観察会(田麦川) 上岡センター
10月29日(日) 13:00〜15:00 田麦森林公園きのこ観察会 旧朝日小学校
11月5日(日) 9:00〜12:00 冬囲い(オオムラサキの森)/菖蒲高原観察会 上岡センター
11月26日(日) 14:00〜16:00 上達観察会/忘年会 役場駐車場
2月10日(土) 18:00〜 新年会  
3月18日(日) 14:00〜16:00 岡観察会/反省会 上岡センター
 
[戻る]

_/_/_/ 編集者より _/_/_/

 新緑が目にまぶしい季節になりました。
 ヤマセミの会は、1992(平成4)年度の「自然観察イラストマップ研修会」より7年間続いてきた公民館の自然観察講座の「参加者の会」として続いてきました。しかしながら、公民館の自然観察講座が、1998(平成10)年度で打切りとなったため、今後は、公民館を離れ「地域の自主的な活動」として「自然観察」と「オオムラサキの森の維持」を中心に活動していくことになりました。
 ヤマセミの会の「自然観察会」「オオムラサキの森の維持」活動は、小中学生、地域の人たち誰でも自由に参加することが出来ます。また新規入会者も募集しています。(5月5日)
[戻る]
[ニュースレターINDEX]
ヤマセミ
nakamura@ppp.bekkoame.ne.jp
last modified 14-May-2000